もし周りからひどい扱いをうけてると嘆く人がいたら
こんな相談を受けたとしたら、あなただけでも、その人のことを大切にしてあげてください。まずはそこから始まります。
旦那さんに彼氏に、もしくは彼女に暴力をうけている、ひどい扱いされている、家族の誰も自分に興味を持ってくれない。学校でクラスのみんなからひどい目にあわされている。自分には何の価値もない、そう思っている人がいたら。そんな話を打ち明けられたら。
その人は自分のことを価値がないと思ってしまっています。自分なんか、自分ごときが、という呪いの言葉にとりつかれてしまっています。そうなると不思議なことに周りの人間もその人の扱いを雑にしてしまうのです。
モノを大切に、キレイにあつかうと犯罪をおこそうとする人が減るというのです。
有名なのはニューヨークの例です。
犯罪が多かったニューヨークの犯罪率を下げたのはこの理論が背景にあるそうです。
これは犯罪と周りの環境についての理論ですが、対人間でも同じことが言えるなと思っています。
肩書や役職
名刺をもらったりするとその人の肩書や役職をみて、急に態度が改まったりする人いませんか?
肩書や役職っていうのは、わかりやすい評価ですよね。
少なくとも、その人がある会社では大切な人間だということを対外的に示しているものなのです。そうすると、なぜか、「そうか、この人は価値がある人なのだな。大切に接しなければ」と思うのです(私は天邪鬼なので全く気にしないのですが(汗))
一方で自分より役職が下、歳が下、というと急にため口になったり、ぞんざいな扱いになったり。
その人の品性にもよると思うのですが、少なくとも人間にはそのような行動がすりこまれています。長年続いてきた人間の悲しい性とでもいうのでしょうか。
なら、それを逆手にとって考えてみました。
人を大切に扱うということ
もし、周りからぞんざいに扱われている人を大切にしてくれる人が現れたら。
多分、周りの人の目も変わっていくでしょう。
私は子どもの頃から、周りが変わっていくの見ていました。
大人しい子がクラスで人気のある子に大切にされる。そうすると周りもだんだんと態度が変わっていきます。
この人は価値がある人なんだ、と思うと人は人を大切に扱うようになるのです。
そして、それは、「価値がある」「価値がない」は実質的には関係なく、「大切に扱われているか」が重要だったりします。
だから、自分の周りでひどい目にあっている、という人がいたら、まずは、あなたから、その人を大切に扱ってあげてください。
朝、会ったら笑顔で声をかける。その人と楽しそうに話をする。
その人の誕生日を覚えていてささやかなお祝いをする。
そして、そのことをさりげなく他の人にも見せるのです。
そんなことをしたら、自分もいじめられるのでは?
だとしても、もし、自分がその人のことを大切に思っているのだとしたら、自分だけでもいいからとその人のことを大切に、大事に大事にしてあげてください。
そんな小さな思いやりが繋がっていくといいな、と思ってます。